〒464-0056 愛知県名古屋市千種区月見坂町1-14
地下鉄東山線「覚王山」2番出口より徒歩5分

電話:052-764-2226

名古屋市千種区の歯科ノエルデンタルクリニック 覚王山駅徒歩5分 駐車場完備

インプラント

invisalign

歯科用CTを導入し精密な治療を提供しています

妊娠中、産後1年以内の方 妊産婦歯科診査

安全安心なインプラント治療

スタッフ募集

無料相談 かみ合わせ 矯正 インプラントまずはご相談ください

HOME»  インプラント

インプラントとは

インプラントとは、失った歯に代わって顎の骨に挿入するチタン製の「人工歯根」のことです。
「人工歯根」が周囲の骨と結合した時点で、「人工の歯冠」(人工歯)をその上に被せ、固定されます。
このように装着された新しい人工歯は、天然歯となんら変わりません。

ノエルデンタルクリニックでは、安心できるインプラント治療のために治療前にCTデータを元に、シュミレーションを行っております。

より安全なインプラント治療のために

治療前にCTデータを元に、治療計画を立てご説明します。
下記のような画面で、骨の位置や傾き等がわかりますので、正確でより安全な手術が可能です。

ピエゾ(超音波)治療器を用いた処置

当院では、インプラント治療の際に行うソケットリフト*という手術や抜歯などの外科的処置に対して、ピエゾと呼ばれる医療機器を用いています。

この医療機器は振動で骨などの硬組織を削るため、神経や血管などを傷つけることがほとんどありません。従来の治療機器に比べ、インプラントを埋める穴の口径のみを切開するため、より低侵襲な施術を行うことができます。また、あわせて「歯槽頂アプローチ」という外傷の少ない手法を用いることで、手術後の腫れや痛みを抑えられるという効果が期待できます。効率的に施術を行えることで手術時間の短縮にも繋がるため、患者様の負担軽減に繋がると考えております。

* ソケットリフトとは?
上顎において上顎洞という骨の空洞があります。ソケットリフトは、インプラントに必要な量の骨が確保できない場合などに、上顎洞の中に骨を増やすことでインプラントが入るようにする治療法です。骨の量が少ない患者様でもインプラント治療ができる可能性が拡がります。また、傷口が小さくて済むというメリットがあります。

当院でインプラントを体験された方々

上顎臼歯 抜歯即時の症例

歯茎が腫れるとのことで、義歯をはずすと、歯が割れていました。
今回は抜歯と同時にインプラントを埋入し、人工骨をいれ、骨を作りながら骨と結合させる方法を選択しました。
歯肉を切開せずに抜いたところからアプローチするので、術後の痛みが最小限です。
通常、歯が抜いた後、骨を抜くとあごの骨が吸収してしまい、歯茎が下がってしまったりするのですが、当院では抜歯とインプラント埋入を同時にすることが出来ますので、吸収が最小限に抑えられます。
通常は骨をつくるのに3~6か月置き、完全に治癒します。
患者様もまったく痛くないと、簡単で驚いてみえました。

Before

After

上顎臼歯の症例

元々、右上の奥歯をブリッジにしていらっしゃいましたが、ブリッジの支えになっている手前の歯が、ブリッジによる負担のため、大きなむし歯になってしまった患者様です。
なんとかむし歯をとり、神経をとることはまぬがれましたが、またブリッジにしても他の歯に負担がかかるので、インプラントをお勧めしました。
インプラントは前後の歯の負担を減らし、健康な歯の寿命も伸ばすことができます。
これでインプラントの前後の歯も長持ちすることになりそうです。
歯ぎしりがひどいため、ナイトガードを使用していただいています。
歯ぎしりも歯が悪くなる原因になりますし、明らかにブリッジは向いていないお口でした。

当院では、かみ合わせをみて、歯ぎしりに対する対策もしています。
こちらの患者様はナイトガードを使用していただいていますので、ほっとしています。

Before

After

前歯 抜歯即時の症例

ずっと昔に他院で治療がすんでいた前歯の差し歯が取れ、来院された患者様ですが、2度程付け直しましたが、最終的に歯の根が折れてしまったケースです。
神経をとってある歯は生きている歯に比べて弱いので、差し歯が根の部分で折れるケースが少なくありません。
抜歯即時は歯茎を切り開かないので、侵襲が少なく歯茎の下がりを防ぐ方法です。「インプラント治療をしたはいいが歯茎がやせてしまった」というケースが他の医院だとありますが、抜歯即時の場合は歯茎が痩せません。
下のあごに比べて上のあごは骨が軟らかいので、6か月ほど置いていただきました。(早い方ですと4か月ぐらいで治癒が可能かと思います。)

他の医院で無理だと言われた場合もできる可能性があります。
一度ご相談ください。
また、当院で使用する材料は自分の骨に置換される安全な補てん剤を使用しています。

インプラントが骨とくっつくまでは、見た目が困るので、仮歯を隣の両隣の歯に透明な接着剤でくっつけて生活していただきました。何度か仮歯がとれてしまいましたが、食事時に気をつけて頂き、無事治療を終えました。

Before

After

インプラントの歴史

1952年、スウェーデンの学者ブローネマルク教授が、微細血流の研究中に動物の身体に埋め込んだチタンを取り外そうとしたところしっかりと結合して取り外せなくなっていることに気付きました。その後、臨床研究が進められ、オッセオインテグレイテッド(骨に結合された)・インプラントが確立したのです。チタンと骨の結合は、偶然発見されたのです。

日本でのオッセオインテグレイテッド・インプラント治療の歴史は20年以上になります。その後もどんどん進化してきており、以前より安全になり、安心して治療を受けていただけるようになってきました。歯が抜けたときの選択肢が、一つ広がったのです。

Page Topへ戻る
Mobile Site 上のQRコードを読み込んでいただくと、携帯サイトがご覧いただけます。