
予防歯科とは、むし歯になってから治療していた従来の歯科治療ではなく、むし歯にならないように日頃からケアしていく、という新しいタイプの歯科治療のことです。
ご自宅での毎日のお手入れと合わせて、歯科医院でのお手入れを欠かさずに行うことが、むし歯を作らないコツです。
予防歯科とは、むし歯になってから治療していた従来の歯科治療ではなく、むし歯にならないように日頃からケアしていく、という新しいタイプの歯科治療のことです。
ご自宅での毎日のお手入れと合わせて、歯科医院でのお手入れを欠かさずに行うことが、むし歯を作らないコツです。
PMTCとは、歯科医師や歯科衛生士が特殊な器具を用いて定期的に行うお口の清掃プログラムのことです。
むし歯・歯周病の原因はプラーク(細菌)です。このプラークは歯の表面にバイオフィルムと呼ばれ、通常では共存できないような細菌の共存を可能にしている細菌の膜を形成します。
このバイオフィルムは細菌が分泌する多糖体に守られ歯の表面に強力に付着するため、歯ブラシだけでは除去できません。
しかも異物の進入を防ぐ性質があるため、付け薬・うがい薬・ハミガキ剤などはバイオフィルムの除去に対してほとんど効果はありません。
PMTCは、特殊な器具とお薬を用いてバイオフィルムを丁寧に除去しますので、痛みは全くありません。また、PMTC直後に、フッ素ケアを行えばフッ素の予防効果はアップします。
※PMTCは自由診療(保険外診療)となります。
※あらかじめ歯石除去が必要です。
フッ素は自然界のあらゆるところに微量の元素として存在し、色々な食品にも含まれており日常の食事からも摂取しているもので、ごく大量に摂取しなければ安全で害の無いものです。
フッ素には
があります。
クリニックで行うプロフェショナルケアでは、高濃度のフッ素を直接歯の表面に作用させることで高い予防効果があります。
さらにPMTCと併せて行うことにより歯の表面にフッ素が取り込まれやすくなりさらに効果を高めます。
また、フッ素配合のハミガキ剤やホームケア用のフッ素ジェル等などにも低濃度のフッ素が含有されており、日常的な使用により、プロフェッショナルケアの効果を高めます。 当院では、治療の最後にフッ素を直接歯の表面に塗布し、むし歯予防効果を高めます。
萌出したばかりの歯はまだ成熟しておらず、むし歯に侵されやすい状態にあります。
特に奥歯の噛む面にある筋のような溝は、裂溝といいむし歯の好発部位です。
シーラントとは、この溝をきれい清掃した後にフッ素徐放性の材料でシールしてむし歯を防ぐ予防処置です。
小児歯科では保険適応となります。