妊娠中は、ホルモンのバランスがくずれることにより『妊娠性歯肉炎』に罹りやすくなります。
歯肉炎をそのまま放置すると歯周病に移行します。
また、つわりがひどかったりして歯磨きができなかったり、食事の回数が増えたりすることでお口の中のプラークが増えて歯肉炎やむし歯になりやすくなります。
さらに、妊娠中の歯肉炎は低体重や早産・流産のリスクがあります。
産後も口腔内を清潔に保つことは重要です。
生まれてくる赤ちゃんのお口には歯周病菌もむし歯菌もいません。
ご両親からの感染(口移しで食べ物を与えたりする、キスなど)が原因で歯周病菌やむし歯菌が赤ちゃんの口腔内に感染します。
赤ちゃんの口腔ケアのためにも産後の歯科診査を受けられることをお勧めします。
当院では名古屋市からの委託業務で妊産婦、産後1年以内の方の歯科診査を行っております。