〒464-0056 愛知県名古屋市千種区月見坂町1-14
地下鉄東山線「覚王山」2番出口より徒歩5分

電話:052-764-2226

名古屋市千種区の歯科ノエルデンタルクリニック 覚王山駅徒歩5分 駐車場完備

かみ合わせ

invisalign

歯科用CTを導入し精密な治療を提供しています

妊娠中、産後1年以内の方 妊産婦歯科診査

安全安心なインプラント治療

スタッフ募集

無料相談 かみ合わせ 矯正 インプラントまずはご相談ください

HOME»  かみ合わせ

あてはまる症状はありますか?

口の症状は、口が開けにくい、口元がゆがんでいる、どこで噛んでよいかわからない(安定しない)、うまく噛めない、のどが痛い、違和感がある、飲み込みづらい。首の症状は、首がこる、首が曲がっている。頭の症状は、頭痛、前頭部痛、後頭部痛、頭部全部痛。耳の症状は、耳鳴りがする。あごの症状は、顎の骨が鳴ることがある、顎が痛い、顎が疲れる。肩の症状は、肩がこる、肩の高さが左右で違う。全身症状は、姿勢が曲がっている。顔の症状は、肩顔が歪んでいる、左右の筋肉に差がある。

かみ合わせ治療とは

かみ合わせ治療とは、お口の中の様々な箇所を繰り返し治療することによって生じる調和の取れていない状態、もともとのかみ合わせの悪さ、欠損・歯周病等によるぐらつきを、元の望ましい状態に戻す特別な治療です。
食べ物を食べるとき、均等に噛まないと使用していない方の顔の筋肉のバランスが崩れ、顔の形(フェイスライン)が変わる場合があります。
また、かみ合わせが悪くて顎関節症になる可能性もあります。

 

【かみ合わせが悪い方にみられる症状】

  • 食べ物がうまくかめない、かみづらい
  • かみ合わせが変わってきた
  • あごの関節がカクカクする
  • 顔の形(フェイスライン)が変わってきた
  • 歯周病になりやすい
  • 歯ぎしりがひどく、歯の擦り減りが著しい
  • むし歯の治療で詰めたり被せたものがすぐ取れたり、またむし歯になる

【かみ合わせが悪くなる原因】

  • 歯が抜けたままになっている
  • かぶせ物が取れたままになっている
  • 歯周病で奥歯のかみ合わせが昔より低くなり前歯が開いてくるor前に倒れてくる
  • もともと不正咬合がある

当院でかみ合わせ治療を体験された患者様

かみ合わせを含めた全顎的治療

歯科恐怖症の患者様で、始めは少し治療をすると、こわばっていらっしゃいました。
むし歯の治療だったのですが、「痛くないようにやってね」ということでした。
子供の頃の治療で嫌な思いがあったようです。
あごの痛みも顎関節の痛みもあり、治療が必要な歯もたくさんあったので、かみ合わせを含めたトータルな治療を考えました。
インプラントはやっぱり怖いという希望で、ブリッジでの修復となりました。
治療の終わりがけに遠方に引っ越しとなってしまったため、下の奥歯の金属をセラミックにする治療はまだ行っておりません。
元々、あごの痛みがありましたので、まず、かみ合わせ治療用のマウスピースを作成し、顎関節と筋肉のバランスが良いかみ合わせになる様に調整し、治療する歯をすべて仮歯に換えていきました。
(今回の症例では、上の歯すべてと下の歯の一部を置き換えました)
その後、数回リマージングと言って、歯と仮歯の調整をし、かみ合わせ、見た目のバランスを整えていきました。
そして最後にセラミックの歯に全て置き換えていきました。

治療後は就寝時にナイトガードを使用していただいています。
あごの調子も良いとのことです。元々綺麗な方でしたが、さらに美しくなりました。

Before

After


かみ合わせ治療についてのよくあるご質問

咬み合せが悪いとどんな症状があるの?
例えば、頭痛、腰痛、肩こり、あごの関節の痛み、耳鳴りなどが挙げられます。咬み合わせが悪いと、歯に無理な負担をかけることとなり、身体のバランス全体に影響を及ぼして、多くの病気を引き起こす原因となってしまうこともあるのです。
かみ合わせのズレの有無は自分でもチエックできますか?
  1. 前歯が開いてきた
  2. 前歯の真ん中が上下で大きくズレている
  3. 奥歯をかんでも、前歯に空きがある
  4. 頬をよくかむ

以上のどれかがあてはまり、体調不良でもあるようでしたら、一度来院されることをお勧めします。

保険は使えますか?

お口全体のかみ合わせを作り変える治療は、

  • 補綴(歯に被せる冠、ブリッジ、可撤式の義歯等)
  • インプラント(歯のない部位に、人工歯根を埋め込む治療)
  • 歯列矯正(歯の位置を移動させる治療)

の単独、またはそれらの組み合わせにより行う特別な治療です。
したがって、自由診療となり保険治療でおこなうことは出来ません。

※ご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。 TEL052-764-2226
Page Topへ戻る
Mobile Site 上のQRコードを読み込んでいただくと、携帯サイトがご覧いただけます。