かみ合わせ治療とは、お口の中の様々な箇所を繰り返し治療することによって生じる調和の取れていない状態、もともとのかみ合わせの悪さ、欠損・歯周病等によるぐらつきを、元の望ましい状態に戻す特別な治療です。
食べ物を食べるとき、均等に噛まないと使用していない方の顔の筋肉のバランスが崩れ、顔の形(フェイスライン)が変わる場合があります。
また、かみ合わせが悪くて顎関節症になる可能性もあります。
【かみ合わせが悪い方にみられる症状】
【かみ合わせが悪くなる原因】
歯科恐怖症の患者様で、始めは少し治療をすると、こわばっていらっしゃいました。
むし歯の治療だったのですが、「痛くないようにやってね」ということでした。
子供の頃の治療で嫌な思いがあったようです。
あごの痛みも顎関節の痛みもあり、治療が必要な歯もたくさんあったので、かみ合わせを含めたトータルな治療を考えました。
インプラントはやっぱり怖いという希望で、ブリッジでの修復となりました。
治療の終わりがけに遠方に引っ越しとなってしまったため、下の奥歯の金属をセラミックにする治療はまだ行っておりません。
元々、あごの痛みがありましたので、まず、かみ合わせ治療用のマウスピースを作成し、顎関節と筋肉のバランスが良いかみ合わせになる様に調整し、治療する歯をすべて仮歯に換えていきました。
(今回の症例では、上の歯すべてと下の歯の一部を置き換えました)
その後、数回リマージングと言って、歯と仮歯の調整をし、かみ合わせ、見た目のバランスを整えていきました。
そして最後にセラミックの歯に全て置き換えていきました。
治療後は就寝時にナイトガードを使用していただいています。
あごの調子も良いとのことです。元々綺麗な方でしたが、さらに美しくなりました。
以上のどれかがあてはまり、体調不良でもあるようでしたら、一度来院されることをお勧めします。
お口全体のかみ合わせを作り変える治療は、
の単独、またはそれらの組み合わせにより行う特別な治療です。
したがって、自由診療となり保険治療でおこなうことは出来ません。