「矯正」って、子どもだけのものだと思っていませんか?
矯正歯科治療は、子どもだけではなく成人の方もできます。
歯を支える骨が健康でさえあれば、矯正を始めるのに年齢は関係ありません。
口腔内の健康維持や審美的な面、噛み合わせなどの面からも矯正を行い、強く美しく健康な歯を目指しましょう。
全ての歯がそろっていて、健全な場合は歯列矯正だけ、お口全体(全額的)の治療の一貫のうち歯のポジション
(位置)が悪い部分に対して行う矯正とがあります。
「矯正」って、子どもだけのものだと思っていませんか?
矯正歯科治療は、子どもだけではなく成人の方もできます。
歯を支える骨が健康でさえあれば、矯正を始めるのに年齢は関係ありません。
口腔内の健康維持や審美的な面、噛み合わせなどの面からも矯正を行い、強く美しく健康な歯を目指しましょう。
全ての歯がそろっていて、健全な場合は歯列矯正だけ、お口全体(全額的)の治療の一貫のうち歯のポジション
(位置)が悪い部分に対して行う矯正とがあります。
不正咬合(ふせいこうごう)とは、簡単に言うと噛み合わせが良くないことです。
顎・顔・歯などがなんらかの原因で異常をきたし、その結果、正常な噛み合わせでないことを言います。
歯並びや噛み合わせが悪いと見た目だけでなく、からだや精神に様々な悪影響を及ぼします。むし歯や歯周病になり易かったり、ものを噛みにくく消化不良になり易かったり、発音しにくかったり、顎関節症や肩こりの原因となったりします。また、外見上のコンプレックスにより、人前で躊躇なく笑えなかったり、人前に出ること自体が苦手になってしまったりと様々な事が考えられます。
成人で奥歯などの喪失や重度の歯周病などによる不正咬合は、さらなる噛み合わせの崩れを生じていきます。
“乱杭歯”や“八重歯”のように歯と歯が重なり合っている状態です。
主に歯がきちっと並ぶだけのスペースが不足する為に、歯並びが凹凸になります。
いわゆる“出っ歯”のことで上の前歯が下の前歯に比べて、前に突出している状態です。
「上の前歯が前に出ている」、「上の顎の骨が出ている」のなどの原因があります。
いわゆる“受け口”のことで下の前歯が上の前歯に比べて、前にある状態です。
歯が原因で上下反対に咬んでいる場合だけでなく、骨の問題に起因する場合もあります。
前歯以外でも、部分的に上下の咬み合わせが反対となっている状態もあります。
前歯のかみ合わせが深く、咬みあわせた時に正面からみて下の前歯が上の前歯に隠れてしまう状態です。下の前歯が上の前歯の内側の歯茎を咬んでしまっている場合もあります。
奥歯を咬んだ状態でも、前歯は咬み合わない状態です。食物を咬みきれなかったり、発音に影響が出る場合があります。
![]() (1)矯正相談 |
![]() |
![]() (2)精密検査 |
![]() |
![]() (3)検査結果の説明 |
![]() |
![]() (4)矯正治療の開始 |
![]() |
(5)保定 |
インビザラインは、不正咬合を治療するため、患者様ひとりにカスタムオーダーで製造する矯正装置です。
インビザラインであれば、透明なので、矯正治療中であっても笑顔を見せることができます。
相手に伝えない限り、おそらくは誰も治療を受けていることに気づかないでしょう。
透明で取り外しが可能なマウスピース(「インビザライン・アライナー」)を順次装着することで、きれいな歯並びへと変化を遂げていきます。
インビザライン・アライナーは2週間ごとに新しいものに交換します。
少しずつ歯が移動するにつれて、理想的な笑顔へと近づいていくことでしょう。
インビザライン・アライナーの装着は快適なので、日頃の多忙なライフスタイルにも支障がありません。受診のたびに、治療の進行状況を確認し、新しいインビザライン・アライナーを受け取っていただきます。
自分で簡単に取り外し可能なので、食生活もこれまで通りです。
歯磨きやフロスにも全く影響がないので、歯と歯周組織をこれまで通り健康に保つことができます。
インビザラインは、世界中で既に35万人を超える患者様の矯正治療に使用されています。
使用されたインビザライン・アライナー数:19個
Before
After
使用されたインビザライン・アライナー数:14個
Before
After