〒464-0056 愛知県名古屋市千種区月見坂町1-14
地下鉄東山線「覚王山」2番出口より徒歩5分

電話:052-764-2226

名古屋市千種区の歯科ノエルデンタルクリニック 覚王山駅徒歩5分 駐車場完備

大人の矯正

invisalign

歯科用CTを導入し精密な治療を提供しています

妊娠中、産後1年以内の方 妊産婦歯科診査

安全安心なインプラント治療

スタッフ募集

無料相談 かみ合わせ 矯正 インプラントまずはご相談ください

HOME»  大人の矯正

大人の矯正歯科治療

「矯正」って、子どもだけのものだと思っていませんか?

矯正歯科治療は、子どもだけではなく成人の方もできます。
歯を支える骨が健康でさえあれば、矯正を始めるのに年齢は関係ありません。
口腔内の健康維持や審美的な面、噛み合わせなどの面からも矯正を行い、強く美しく健康な歯を目指しましょう。
全ての歯がそろっていて、健全な場合は歯列矯正だけ、お口全体(全額的)の治療の一貫のうち歯のポジション
(位置)が悪い部分に対して行う矯正とがあります。

不正咬合と問題点

不正咬合(ふせいこうごう)とは、簡単に言うと噛み合わせが良くないことです。

顎・顔・歯などがなんらかの原因で異常をきたし、その結果、正常な噛み合わせでないことを言います。
歯並びや噛み合わせが悪いと見た目だけでなく、からだや精神に様々な悪影響を及ぼします。むし歯や歯周病になり易かったり、ものを噛みにくく消化不良になり易かったり、発音しにくかったり、顎関節症や肩こりの原因となったりします。また、外見上のコンプレックスにより、人前で躊躇なく笑えなかったり、人前に出ること自体が苦手になってしまったりと様々な事が考えられます。

成人で奥歯などの喪失や重度の歯周病などによる不正咬合は、さらなる噛み合わせの崩れを生じていきます。

むし歯や歯周病になりやすい
歯が重なり凸凹に並んでいると、十分に歯磨きが出来ずに歯の付け根や歯の隙間に歯垢や歯石が付き易くなり ます。その為、むし歯や歯周病にかかりやすくなります。
よく咬めない
歯並びが悪いと正しく咬むことが出来ません。そのため、食べ物を正しく咬めず、十分な咀嚼がされないまま 飲み込んでしまい、胃腸にも大きな負担を与えてしまいます。
顔の形、顎の成長にも影響する
顎の骨や顔の筋肉は、正しく咬む事で発達をうながされます。不正咬合の場合、顎の発育が未発達になったり、 顔が歪んだりする影響が出て来ます。
人前で笑うのが苦手
歯並びが悪いとコンプレックスの原因になり、話したり笑う時につい口元を手で隠したりし、表情も暗くなり がちです。

不正咬合の種類

叢生(そうせい)

“乱杭歯”や“八重歯”のように歯と歯が重なり合っている状態です。
主に歯がきちっと並ぶだけのスペースが不足する為に、歯並びが凹凸になります。

上顎前突(じょうがくぜんとつ)

いわゆる“出っ歯”のことで上の前歯が下の前歯に比べて、前に突出している状態です。
「上の前歯が前に出ている」、「上の顎の骨が出ている」のなどの原因があります。

反対咬合(はんたいこうごう)

いわゆる“受け口”のことで下の前歯が上の前歯に比べて、前にある状態です。
歯が原因で上下反対に咬んでいる場合だけでなく、骨の問題に起因する場合もあります。
前歯以外でも、部分的に上下の咬み合わせが反対となっている状態もあります。

過蓋咬合(かがいこうごう)

前歯のかみ合わせが深く、咬みあわせた時に正面からみて下の前歯が上の前歯に隠れてしまう状態です。下の前歯が上の前歯の内側の歯茎を咬んでしまっている場合もあります。

開口(かいこう)

奥歯を咬んだ状態でも、前歯は咬み合わない状態です。食物を咬みきれなかったり、発音に影響が出る場合があります。

矯正治療の流れ

(1)矯正相談
歯並び、かみ合わせについて現在の状況と矯正歯科治療の必要性、もし必要ならいつごろ始めた方が良いのか、どの位期間がかかるのか、その費用などの概略をお話します。

(2)精密検査
矯正歯科治療を開始するにあたって、顎の骨、歯並び、かみ合わせの現在の状態を詳細に検査します。

(3)検査結果の説明
資料を詳しく分析し、現在の状況を調べ、どのような治療が必要かを具体的に説明します。その際、使用する装置、期間、費用等についてもお話しします。

(4)矯正治療の開始
正しいかみ合わせと美しい歯並びになるように治療します。

(5)保定
動かした歯をその位置で安定させる期間です。

目立たない矯正装置インビザライン

invisalign® Learn how to smile again.

インビザラインは、不正咬合を治療するため、患者様ひとりにカスタムオーダーで製造する矯正装置です。

インビザラインのメリット

取り外しができて衛生的
アライナーは取り外し可能なので、歯磨きやフロスも普段どおり行えます。
また簡単に洗浄でき、衛生的です。
食べたいものが食べられる
アライナーは取り外せるので、いつもと変わらない食事が可能です。
金属による悩みも解消
インビザラインならば、金属アレルギーを引き起こす心配がありません。
透明で目立たない
アライナーが透明なので、歯に付けていても目立たないのが特長です。

「透明」という選択肢

インビザライン・アライナー

インビザラインであれば、透明なので、矯正治療中であっても笑顔を見せることができます。
相手に伝えない限り、おそらくは誰も治療を受けていることに気づかないでしょう。
透明で取り外しが可能なマウスピース(「インビザライン・アライナー」)を順次装着することで、きれいな歯並びへと変化を遂げていきます。
インビザライン・アライナーは2週間ごとに新しいものに交換します。
少しずつ歯が移動するにつれて、理想的な笑顔へと近づいていくことでしょう。

透明、自分で取り外し可能、しかも快適

インビザライン・アライナーの装着は快適なので、日頃の多忙なライフスタイルにも支障がありません。受診のたびに、治療の進行状況を確認し、新しいインビザライン・アライナーを受け取っていただきます。
自分で簡単に取り外し可能なので、食生活もこれまで通りです。
歯磨きやフロスにも全く影響がないので、歯と歯周組織をこれまで通り健康に保つことができます。

インビザラインの効果は世界中で認められています

インビザラインは、世界中で既に35万人を超える患者様の矯正治療に使用されています。

歯と歯の隙間 治療期間9か月

使用されたインビザライン・アライナー数:19個

Before

After

でこぼこした歯並び 治療期間7か月

使用されたインビザライン・アライナー数:14個

Before

After

※治療期間および使用されるインビザライン・アライナー数は症例により異なります。

矯正治療についてのよくあるご質問

何才までできるのですか?
お口の中の状態によりますが、何才からでも矯正治療を行なうことが出来ます。
どのくらい期間はかかりますか?
歯並びのタイプや年齢、どの様に治療するかによって異なりますので一概に言えませんが、一番頻繁(1か月に1度ほど)に通院する期間は、1年半から3年位でしょう。その後は、3か月から6か月、あるいは1年に、一度ほどのチェックが数回必要です。
我慢できないくらい痛いのですか?
痛い事はあります。歯に数十グラムから150グラム程度の力(矯正力)を加えて移動させます。
その時、歯の周りの組織を圧迫しますので痛みとして感じます。
しかし、通常は我慢できる程度の物であり、2~3日くらいで慣れてしまいます。
特に子供の場合はほとんど痛みを感じない場合もあります。
いずれにしろ、生活に差し支えるような事はありません。
どうして治療が必要なのでしょうか?
正しい咬み合わせになることで、食べ物をよく咬むことができ、消化器官の働きをよくします。顔の筋肉のバランスが改善されることにより、顎関節の安定や口元の改善が期待されます。
鼻の病気や喉の病気は、歯並び・咬み合わせに関係ありますか?
鼻が悪く、口で息をすることが習慣になっている方は、口の周りの筋肉が弱かったり、歯肉炎の原因になったりします。
筋肉のバランスが悪いことで不正咬合になりやすくなります。
また、矯正治療中にもこの習慣が改善されない場合は、治療期間が長引く原因の一つにもなりますので、耳鼻科の受診をおすすめします。
歯並びは遺伝するのでしょうか?
遺伝するものとそうでないものがあります。
Page Topへ戻る
Mobile Site 上のQRコードを読み込んでいただくと、携帯サイトがご覧いただけます。